数字で見るハマネツ
NUMBERS
採用情報数字で見るハマネツ
数字からわかるハマネツの特徴
屋外トイレユニット年間出荷台数

ハマネツの主力製品である屋外トイレユニットの年間出荷台数は、15,000台を超えます。単純計算で1日に約60台のトイレを出荷しており、業界でトップクラスの生産・販売能力を誇ります。
ハマネツ社員の職種比率

全国の拠点で営業活動を行う社員が約35%、工場で製品の生産に関わる業務に従事する社員が約30%。製品の開発、バックオフィスの仕事をする社員がそれぞれ約15%。企画~開発~生産~販売まで一貫体制で行っているハマネツでは、各部門が密接に連携を取りながら業務を進めています。
職種ごとの文理割合

開発や生産の業務は理系が多く、営業や管理は文系が多いという傾向はありますが、いずれの分野も「理系限定」「文系限定」という制約はありません。当人の資質やキャリアによって、ベストな配属を行います。
社員の平均年齢

20代から50代までの社員がコアな層で、各年代で非常にバランスが取れています。年齢・役職問わず、意欲と能力のある社員には重要な仕事を任せるハマネツの社風に後押しされて、若手から活躍しています。
入社3年以内の離職率

一般的には、入社3年後の新入社員の離職率は30%以上といわれます。その点、ハマネツの新入社員は非常に高い定着率となっています。
有給休暇の平均取得日数

ハマネツ社員の有給休暇取得日数は全国平均を上回っています。
年に数回、全社的な計画有休を実施しており、会社を挙げて有給取得を推進しています。
年に数回、全社的な計画有休を実施しており、会社を挙げて有給取得を推進しています。
ハマネツ社員の出身地
全国に拠点を持つハマネツは、差はあるものの全国各地より社員が集まっています。本社、そして拠点規模が最も大きい工場がある静岡県が、半数以上の社員の出身地となっています。
社員にアンケート!
就職活動前からハマネツを知っていた?

BtoB企業ということもあり知名度が低く、社名を間違えられることも多いハマネツ。社員でも就職活動前から知っていた人は多くはありませんでしたが、就職活動を通してハマネツを知り、魅力を感じて入社に至った社員が多いということも分かりました!(ちなみに、「知っていた」という少数派は「前職で関わりがあった」「CMを見たことがあった」「事業所の近くに自宅があった」などの理由を挙げていました)
※本記事の情報は作成時のものです